今は、インターネットの普及とデジタル技術の進展により、ラジオ放送の多くがインターネット配信に変わってきていますね。
スマホ1台でラジオを聴けるのも良いですけど、ダイヤルを回して周波数を合わせて聴くラジオも魅力的です。深夜は、隣国のラジオ放送が入ることも・・。AM放送あるあるですね☆
学生時代には深夜に「オールナイトニッポン」を聴いて夜更かしした記憶もあります。
オールナイトニッポンでは、ラジオの前で番組が始まるのをワクワクしながら待っていると寝落ちしてしまい放送を聴き逃し涙を流したことも・・・(´;ω;`)
今では、聴き逃したラジオ番組が1週間聴けるという素敵なアプリ【radiko】や【らじる★らじる】があります☆
そんな、ラジオの魅力を個人的に発信していきたいと思います(*’ω’*)
ラジオはBGM代わりになる
ラジオは他の作業をしながらでも聴くことができる為、料理や運転中、仕事をしながらの
ながら聴きに最適です。テレビだと作業中に手が止まり、そちらに集中してしまうので、耳で聴けるラジオの方が時間を有効に使うことができます。
ラジオは視覚的要素がない為、音声だけで想像力や情報を得るため、脳が活性化され想像力や集中力が刺激されます。これにより、単調な作業が楽しくなること間違いなしです!!
音楽を聴きながら、作業するのも
良いけど・・やっぱりラジオの方が仕事が捗ります(*’ω’*)
親しみやすさやリラックス効果にも
ラジオパーソナリティの声や話し方は安心感があり、またリスナーとの距離が近く親しみやすい存在です。リスナーからのリクエストやメッセージを取り上げることでコミュニティ感を盛り上げたり、
パーソナリティが普段出せない素の部分等、等身大の姿を知ることが出来きること。
リスナーがメールで番組に参加が出来るので、パーソナリティの距離感が近いです。
リスナーの声や音楽を聴くことで、ストレスを軽減したりリラックスしたりする効果もあります。
リスナーのお便りコーナー
面白エピソードを聴いて、
笑うことでストレスが発散になることも・・
ラジオは情報の収集に役立つ
ラジオは常にリアルタイムの情報を提供してくれます。緊急情報・ニュース・天気予報をいち早く伝えることができ、特に災害時には重要な情報源になります。
テレビや新聞などの他のメディアと比較しても、情報の即時性ではラジオが最も高いとされている。
忙しい日常の中でも重要な情報を逃がさず入手できます。
ラジオは聴くエンターテインメント
ラジオは音楽やトークだけではなく、教養番組や語学学習番組など、教育的コンテンツも豊富にあります。楽しみながら学ぶこともラジオの魅力の1つです。
さきこの好きな番組は
NHKの「子ども科学電話相談」です☆
ラジオは地域ごとの放送局が多く、地域に根付いた情報や話題、地域のイベント情報や地元のニュースを通じて地域社会との繋がりを感じることもできます。
まとめ
ラジオは、ながら作業に最適であり様々な情報や有益な情報を得られるメディアの1つです。
リスナーの生活リズムに合わせてニュースが集中して提供されたりしています。多くの人は
リラックスや気分転換を求めている為、暗いニュースよりポジティブな内容が求めれれていることが多いですね。
スマホアプリのラジオでも良いので、一度でいいから
ラジオに耳を傾けてみてください。きっとあなたにとって生活の一部になるかもしれません。
コメント