PR

介護職員からご利用者家族に送る手紙の書き方  1月・2月編

介護

介護職員として、ご利用者様のご家族とのコミュニケーションはとても重要です。

特に、季節の変わり目である1月や2月には、ご利用者様の健康状態や日々の様子をお知らせし、安心していただくために、心を込めた手紙を送ることが大切です。

本記事では、介護職員がご利用者家族に手紙を送る際のポイント、具体的な文例をご紹介します。
ご家族に喜ばれ、信頼関係を深める手紙作成の参考にしてください。

【手紙の書き方】介護施設編 – マナーや役立つ文例をご紹介
介護施設で働く介護職員が、ご家族に手紙を書く機会は多くあります。入居者様の近況報告やイベントの案内、感謝の気持ちを伝える手紙など、施設とご家族をつなぐ大切なコミュニケーション手段です。しかし、「どのような内容を書けば良いのか」「マナーは大丈...

介護職員から家族へ手紙を書くときは?

介護の現場では、ご利用者様の様子を適切に伝えることが大切ですが、手紙を書く際には以下のマナーを意識しましょう。

丁寧な言葉遣いを心掛ける

手紙はご家族に対する礼儀の表れです。親しみやすさを大切にしつつも、「敬語」や「丁寧な表現」を心掛けましょう。

例:
• ×「〇〇さん、最近元気に過ごしていますよ!

• ○「〇〇様は、最近もお元気に過ごされております。

季節の挨拶を入れる

1月・2月は寒さが厳しい季節ですので、ご家族の健康を気遣う挨拶を入れると印象が良くなります。

例:
1月:寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、ご家族の皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。」

2月立春とは名ばかりの寒さが続いておりますが、ご健康にお過ごしのことと存じます。

ご利用者様の具体的な様子を伝える

「どのように過ごしているのか」「どんな活動に参加しているのか」など、具体的なエピソードを交えて報告すると、ご家族に安心感を与えます。

例:
1月:新年会では、〇〇様が皆様と一緒にお屠蘇(おとそ)を楽しまれ、笑顔が見られました。

2月:節分の日には豆まきに参加され、『鬼は外!』と元気に声を出されました。

季節のイベントや取り組みを紹介する

ご利用者様が施設でどのように季節を感じながら過ごしているのかを伝えることで、ご家族も安心し、信頼感が高まります。

例:
1月:「書初めを行い、〇〇様は『健康第一』と力強く書かれていました。

2月:「バレンタインイベントがあり、皆様でチョコレート作りを楽しまれました。

今後の予定や健康管理について触れる

冬は体調管理が特に重要な時期です。健康状態の報告や、今後の取り組みについても簡単に触れると良いでしょう。

例:
• 「引き続き、感染予防を徹底しながら、〇〇様が安心して過ごせるよう努めてまいります。

• 「寒さの厳しい日が続きますが、健康管理をしっかりと行い、体調の変化に注意してまいります。

1月・2月に適した手紙の文例

次に、1月と2月にご利用者家族へ送る際の具体的な文例をご紹介します。

(1月)新年のご挨拶を含めた手紙の文例

件名:新年のご挨拶とご報告

拝啓 新春の候、ご家族の皆様にはお健やかに新年を迎えられたことと存じます。

日頃より、当施設の運営にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

〇〇様は、年末年始も変わらずお元気にお過ごしでした。新年を迎え、書初めやお屠蘇の行事に参加され、「今年も元気に過ごしたいですね」と笑顔で話されておりました。

本年も、〇〇様が快適に過ごせるよう、スタッフ一同心を込めてサポートさせていただきます。ご家族の皆様におかれましても、寒さ厳しい折、どうぞご自愛くださいませ。

敬具

〇〇施設 介護職員一同

(2月)節分や寒さ対策に関する手紙の文例

件名:2月のご様子と節分イベントのご報告

拝啓 余寒の候、ご家族の皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

平素より、当施設の運営に多大なるご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、〇〇様はこの寒さの中でも元気に過ごされ、先日の節分イベントでは、皆様とともに「鬼は外、福は内」と楽しまれました。特に、豆まきを終えた後の甘酒をとても気に入られ、「また飲みたい」と嬉しそうにお話しされていました。

引き続き、感染症予防を徹底しながら、〇〇様が安心してお過ごしいただけるよう努めてまいります。何かご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

寒さが続きますので、ご家族の皆様もどうぞお体にお気をつけください。

敬具

〇〇施設 介護職員一同

まとめ:心のこもった手紙で信頼関係を深めましょう

1月・2月の寒い季節は、ご利用者様の健康管理が重要です。そのため、ご家族へのこまめな連絡が信頼関係の構築につながります。手紙を書く際には、以下のポイントを意識しましょう。

• 季節の挨拶や健康への気遣いを盛り込む

• ご利用者様の日常やイベントの様子を具体的に伝える

• 感謝の気持ちを伝え、ご家族との連携を大切にする

心を込めた手紙を通じて、ご家族の安心と信頼を得ることが、より良い介護サービスの提供につながります。ぜひ、今回の文例を参考にして、ご家族との温かいコミュニケーションを続けてください。

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました